ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月22日

ご注文は…どっち?

 こんばんは、皆さん。なんと今回は…

 悩めるヒゲおやじ@ヤフオク

と相成る次第の小生の姿をご報告します。かねてより購入を検討しつつある6番ロッド。新品での良品を検討しつつも、実際には年にそう何度も登場しない番手のロッド(小生の基本は3番、大物狙いでも5番が標準。さらには遠投の必要な釣り場にもそうそうは出かけない)ということを思えば、それほどの大金を投入するのも理に合わぬことと考えるのは必定。とはいえ、あまりに安物を買うのも、これまで幾度も経験してきた、

 安物買いの銭失い・・・

という苦い経験を思い起こせば、それはそれ気の滅入ること。ということで、このナチュログでもしばし、お見受けする「ヤフオク…Yahoo-Oaction」を覗いてみることに。さてさてと、「フライロッド」のコーナーにたどり着いてみれば、あるはあるは、新品廉売品から廃盤レアものに至るまで、数百というロッドが並べられている。ということで、あれやこれや詮索しつつ、当方の目にとまったのは…以下の2本。となれば、これより小生の心の内にて、

「どっちのロッドしょう」

の開幕、開幕と相成ることに。さてさて、先ず当シェフ、お奨めの一品は…


 coatac-Shootist-866

 コメントによれば、10回の仕様歴あり。とはいえ、写真(下↓)を見ればグリップもきれいな良品)入札価格は22日10時現在で、11000円也。入札締め切りは2月25日22時59分という次第。
ご注文は…どっち?

ちなみにこの出品者、他には、
「【若狭】329駄菓子屋のおもちゃ◆スーパーカーのメンコ」なども販売されているとのこと、おそらくは童心を忘れぬ「お茶目系ルアー&フライ師」とお見受けした次第。



さらにもう一品、お奨めするのは、



 sage-VPS690-4

こちらも数回の仕様歴ありとはいうものの、写真(下↓)を見る限りは、美麗良品。とはいえ、この商品、入札希望価格が設定されていて、そちらは金20000円也とのこと。(とはいえ、入札開始価格は10000円とのこと。希望価格がありながら、開始価格がそれより低い、とはどういうことか?この辺のシステムが小生にはよく判らない。)さらには、こちらの入札締め切りは2月25日0時25分とのこと。
ご注文は…どっち?

ちなみにこちらの出品者は他に、
「超極薄ハイレグTバックコスチューム(パープル、光沢)」などという恐ろしくも心くすぐるようなものを販売されていて、まさに王道を行く「官能系ゲームフィッシャマン」という印象を持ちました。

 さて、かたや「現役国産品、価格もおそらくは1万5000円前後の決着となるであろう商品」と、かたや「廃盤ブランド舶来品、価格は2万円」というこの二つの商品の間で小生の心は迷いに迷っております。先ずはどちらを本命として、

「本気入札!!」

に突入すべきか、先ずはこのナチュログファンの皆さまのアドバイスを頂戴してからと、考えています。(なんて言いつつ、本当に落札できるのかどうかは、神のみぞ知る…ということになりまするが。)

 先ずはよろしくご投票のほどを。

2007/02/22


にほんブログ村 釣りブログへ
同じカテゴリー(道具など)の記事画像
沈黙の艦隊
Simple is …
風林火山…巻の弐
風林火山…巻の壱
Road to KUROYA 1(くろやへの道1)
ひげコレ・・・秋の新作2
同じカテゴリー(道具など)の記事
 沈黙の艦隊 (2008-06-28 17:26)
 Simple is … (2008-06-07 10:00)
 風林火山…巻の弐 (2007-04-12 21:59)
 風林火山…巻の壱 (2007-04-01 12:17)
 Road to KUROYA 1(くろやへの道1) (2006-12-23 08:43)
 ひげコレ・・・秋の新作2 (2006-11-19 22:50)

Posted by ひげオンジ at 22:53│Comments(13)道具など
この記事へのコメント
 一発で落札したいならサゲお方が宜しいかと(^^ゞ・・・
希望落札額2万なので、2万入れた時点で落札が決定(終了)っす♪

開始額<希望額はヤフオクでの規制がそうなってるのではないでしょうか?
(出品した事ないので解りませんが・・・(^^ゞ・・・)

coatacの方は、上限が無いので幾らまで跳ね上がるか判らないしなぁ~^^;
熱くなると、懐以上な額を入れてしまうので注意して下さいネ^^;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年02月22日 23:31
こんばんは

毎夜のオークション巡回が終わってナチュログをたずねれば、なんと大先生の記事が・・・もしかして同じ時間に巡回してたかもですね。(笑)
私の狙いは#3ロッドですが、先出の出品者さん、#3ロッドも出してました。
しかも10日の使用暦には、笑らってしまいました。
私は10.000円を超えるオークションは経験がないのですが、15,000円であれば、やはり憧れのsageを狙ってみます。(笑)

ヤフオクで本気はロクなことにならないですよ~!お気楽に行きましょう♪
Posted by hajihadu at 2007年02月22日 23:39
こんばんは

微妙な差ですね。
使った事のあるロッドなら気の利いた(?)コメントも出来るのですが‥‥。どんな感じかもわかりません。
ということで、ここはメーカーのネームバリューで選ぶというのはいかがですか?
セージの方が落札し易い様な気がします。
Posted by sinzan at 2007年02月23日 02:18
こんにちは、ひげオヤジさん。
所持ロッドの大半は、ヤフオクで仕入れました。
写真のみで判断するというシステムなるがうえ、
手元に届いてから、あれれ??もたまに有ります。
あたしの場合は、送料、振込み手数料、落札金額
全部足したものが、その商品の定価の半値以下と
決めて、入札します。
使用頻度も考慮に入れる場合は半額の9割まで。
まれに、プレミアムがつくものもありますが・・
いま、確かめたらsageは落札されたみたいです。
ひょっとして、もう決めちゃったのかな?
Posted by なみはやFF at 2007年02月23日 11:28
こんばんは、ひげオヤジさん。

ヤフオクは、まだ参加した事ないのですが、いつも見てます、高価なものは
やはり現物見ないと安心できないですかね(^^)。
Posted by 山おやじ at 2007年02月23日 19:13
>きょん(^^ゞ さん、アドバイスありがとうございます。フムフム、落札希望価格とはそういうことでありましたか。お説のとおりサゲ(sage)であれば、小生の、ヒゲ(hige)と韻を踏むことができるなぁ…と訳の分からないことを今考えています。


>hajihaduさん、明日はいよいよ、
2007Spring-Camp in 安曇野ですね。実は、小生、このオークションのことより、そちらの方がずっと気になっています。皆様方にくれぐれもよろしくお願いしますね。さて、お説のとおり、オークションなんてものは、所詮、大人の「おもちゃ屋さんごっこ」のような所もあると考える次第。熱くならずに、許せる範囲で付き合おうと思っています。


>sinzanさん、明日はいよいよ安曇野ですね。おそらくは得意のウェットフライが炸裂することと思いますが、できればhajihaduさんからBFも借りてタメしてみて下さい…って、これは後からそちらのブログに書き込むはずのことをうっかり、こっちで書いてしまいました。そうですよね、どうせ同じ程度のお金を使うならsageの方が良いというのは、納得の一言です。


>なみはやさん、そうでしたか、貴兄もヤフオクの愛好者となれば、それなりに信用して良いシステムだと自信を持ちました。要は「あれれ…」と思ったときに自分に腹の立たないようにする!ということが大切だと、肝に銘じた次第。ありがとうございました。


>山おやじさん、こんばんは!確かに1万円を越えるものになると、少し不安は募ります。さらには実際に振ったことのない竿であれば、自分のイメージ通りのものかも判りませんし。先ずは自分の予算を前提に、「ご利用は計画的に!」を心がけたいと思います。
Posted by ひげオヤジ at 2007年02月23日 21:21
ひげオヤジさん、ご無沙汰いたしております^^

SAGE VPS690-4 当方、所持しております。5年程前に正規で50000円以上出して購入しましたが、今ではこんな値段なんですね・・・^^; クセのない、柔らかすぎず、硬すぎずのグラファイトⅢを使用した良いモデルですが、菅釣りで使うなら2ピースでもいいと思いますよ。4ピースは若干持ち重りします。友人が所持しているこのひとつランク下のモデル「DS2 690-2」とよく振り比べしますが、確かに素材の違いかVPSの方が粘りが有って面白いのですが、グラファイトⅡを使った2ピースのDS2の方が、軽快なアクションで気楽に使えますよ。

ちなみにVPSって「バリュー・プライス・スペシャル」の略だそうで・・・5万以上でどこがバリューじゃい!と突っ込みたくなりました^^;
Posted by 天女魚庵、店主 at 2007年02月23日 22:29
ひげオヤジさん、こんにちは。
保証書ちゃんと付いてくるんでしょうね…。
あれば、SAGEは生涯補償だからねー!
ん?天女魚庵大将は、つきちん。のDS2をお奨めされてるよーで…。
FLiもいいですよー(笑)。
Posted by つきちん。 at 2007年02月23日 23:23
>天女魚庵、店主さま、こちらこそご無沙汰で申し訳ありません。
なんと、sageの同タイプのロッドをご所有とは!使用感等につき詳細なご報告、感謝、感謝です。ご指摘の点は充分に考慮しつつも、やはり、

 店主さま自らがご使用の一本…

というのは安心感がありますねぇ。ということで価格面で折り合いがつくのなら、(当方の技量などはあっちに置いておいておくことにしつつ…)やはり、sageにいたしましょうか。



>つきちんさん、おはようございます。渓流シーズン本格化を前にした
 ウェーディング計画
も着々と進行されているようで、今後の展開が楽しみです。ちなみに今、WEBのショップで確認した所、sageのFLiシリーズなら新品でも3万円台で買えるんですね。小生の使用法を考えるなら、天女魚庵さんのご推薦のとおり、DS(って任天堂かい…)の後継モデルであるFLiの新品の購入を考えた方が良いような気がしてきました。先ずはオークションの結果次第ということで…。(あっと、ちなみに保証書の件は確認できていません、どないしましょ!)
Posted by ひげオヤジ at 2007年02月24日 06:31
そうそう、Fliはいいロッドですよ^^ 僕は通天湖やなごみでタイプⅣのシンキングラインを使いますが、VPSのミディアムファストアクションでは、ロングキャストではラインの重みで、結構ロッドが負けているのが分かるんですよね。Fliは軽いし、ファストなので、シンキングラインも含めた菅釣りでは無敵ちゃいますか?ただのガチガチではないファストアクション、そこがSAGEのロッドデザインの凄さというか・・・実用性では米国のプラグマティズムの香りがぷんぷんするSAGEはやっぱりお勧めですね^^

蛇足ですが、VPSの前身のRPLも結構オークションに出品されてます(VPSと性能もデザインもほぼ一緒だと思われます)。菅釣りにご一緒できるなら、当方のロッド、ナンボでも振って頂きたいのですが!^^;
Posted by 天女魚庵、店主 at 2007年02月24日 23:20
>天女魚庵、店主殿、再度のコメントありがとうございます。
ヤフオクでのsageについては、やはり、20000円のお金を出す気にはならず、落札には至りませんでした。それより店主殿の追加コメントを読ませていただき、気持ちは
sage-Fli-690-2
に急速に傾いています。ちなみにsansuiの上野店なら諭吉3人に英世3人が、輪になって踊ってくれるだけの負担で済みそうです。小生の技量を考えても、妥当な選択と言うべきかと思いつつ、しかぁぁぁし!

 あのヒゲおやじにsageのロッドが似合うのだろうか…?

 「君にはやっぱり、Dさんか、Sさんがお似合いだろう、けっ!」

というようなありもせぬ陰口が頭の中を渦巻いていたりします。我ながら小市民であることを悲しく思ったりしつつ・・・ヤレヤレ。
Posted by ひげオヤジ at 2007年02月25日 01:17
ひげオヤジさん、こんにちは。
うちも釣り場で会えたらお貸しするんですけど…。

WILD-1京都店でFLiの試し振りしたらー?
たぶん、軽さと堅さに驚くと思います(笑)。
あと、きれいなオレンジ色?紅茶色?に一目惚れしますよー(笑)。

んで、リールは2560にする?(笑)
Posted by つきちん。 at 2007年02月25日 08:24
こんにちは!
コメントを見ていると、今回は入札をされないようですね。
私もヤフオクでロッド2本落札したことがあります。
試し振りできないのは確かに心配でしたが、
一応有名な舶来物でしたので、大丈夫かなと(笑)

それはそうと、あれこれ検討している時って楽しいですよね!
ひげオヤジさんの「手放せない一本」となるような竿に
出会えるといいですね!
Posted by まつやん at 2007年02月25日 11:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご注文は…どっち?
    コメント(13)