2007年02月25日
春待つ乙女(R18指定)
前回のブログでは、小生のロッド購入計画などというとほうもない愚行に、多くのお仲間よりご意見を頂戴し、感謝感激雨霰のヒゲおやじでございます。さて、そのヤフオクでの顛末といえば、
先ず、全てのご意見がCoatacではなく、Sageにしなさいというものであったため、価格等のことは一切抜きで、先ずCoatacは却下されることに。次にSage。先ずはヤフオクでは「あれれ・・」ということもままあるという「なみはやFF様」のご意見を前提に、価格的に15000円程度なら・・・という「hajihadu様」のご意見を採用させていただくことに。さらにはSage-vsp690-4現役ユーザーである「天人魚庵、店主様」からは、管釣り中心の釣行を重ねる(かつキャスティングの下手な)小生なら廉価版のDS(現在はFli)の方がベターではというご意見も登場。となれば、それほど無理をして購入することもないのか…と、ほぼその時点でヤフオクからの撤退を考えつつも、先ずは何でも勉強と思い、Sageのロッドに「15500円」という入札金額を打ち込んでみる。すぐさま、16000円という入札者が現れるが、いずれも出品者の最低希望落札価格(20000円)には達せず、結局、落札者のないまま、オークション終了。ということで、
「いったい何だったんだ~??」
という訳の分からないまま終わることに。最初から出品者に「希望価格」があるのに、「入札開始価格」がそれ以下であることに本当にどんな意味があるのでしょうか?できればどなたかお教えいただきたいものと存ずる次第。
ともあれ、皆さま方をお騒がせするだけお騒がせしておいて、結局、新品の竿(おそらくはSage690Fli)を買うことで決着しそうな今回の騒動。まっこと申し訳ございませんでした。平伏、平伏。
*********************************************
さて、昨日は朝から野暮仕事のために、せっかくhajihadu様よりご招待いただいた、「hajihadu Invitational Championship2007 In 安曇野」に参加もできずダラダラグズグズ、一日を過ごすことに。その結果、ストレスの貯まること貯まること。小生自慢の口ヒゲ800本のうち、224本は間違いなく白髪と化したはず。(とはいえ、夜9時を過ぎてからhajihadu様より丁寧なご挨拶のお電話。お仲間の皆さまのご健闘ぶりや、次回のお約束の件などを報告下さる力強いそのお声を拝聴しつつ、ずいぶんと癒されることになりました。ありがとうございました、hajihadu様!)
その翌日の日曜日。今日は久方ぶりに休みが取れた。当然の釣りに行くことにはなるが、とはいえ、朝早くから出かける元気もなく、のんべんだらりと7時半に起床。さらにうだらうだらとしつつ、やっとのこと釣り竿を担いで家を出たのは8時半をとうに過ぎている。さあて、どこに釣りに行きましょうか?
安曇野釣行が果たせなかったこともあり、久方ぶりに数を釣ってみたい気持ちも強く、それなら「なごみの湖ライトエリア」かとも考えたが、何せ日曜日、あのような人気スポットにこんな時間から出かけては入場できないおそれもある。混んでいるということなら朽木も嵐山も似たようなものだろうし、いつもの南郷では実釣時間に不満が残る。さらには村井さんのところは、まだ寒がりのおばちゃんが、冬季休業を決め込んでいるし……。と運転席に座ってから八方ふさがり、四面楚歌、困ってしまってワンワンワンと気持ちはドッグポリスマン。となりゃ、しゃぁーない!と一念発起して行き先に決めたのは、あのGFG(ガリバーフィッシングガーデン)。ここなら魚の少なさに比例して釣り人の数も少ない。例年なら今の時期、雪に埋もれているはずだが、今年はその雪の心配も全くない。釣れる魚は小さく、少ないだろうが、しかし一日をぼんやり釣りだけのことを考えてうっちゃるなら、この釣り場こそ最もふさわしい所かも知れない、と自分を納得させつつ、のどかな陽差しの中、湖西路を北へと向かうことに。
釣り場には9時半到着。あたりに雪は全くなく、陽差しは春の柔らかささえ含んでいる。時折、頬をさす風の冷たさがなければ、今が2月だとは誰も思わない。釣り場の先客はルアー氏1名、二丁拳銃氏1名と、予想通り、
メチャ空いている!
おそらく朝飯と思われる弁当をかっ込んでいる管理人さんに料金を払って、先ずは釣りの準備にかかる。
さて本日のGFG。午前中は小生を含め、前述の方々合わせ、釣り客は3名のみ。午後からは常連さんと思われる釣り人が4人。ということで、本日の来客数も計7名どまり。晴天の休日。雪も全くないこんな釣り日和にこの人手では、やはりGFGに明日はない。どこか大手の管理釣り場ファンドからTOBでもかけてくれないだろうか。ただ問題はこのGFGが上場株式会社ではない、ということだろう。そこをなんとかなりませんか、裁判中の村上さん!
とまれ、ロッドにラインを通し、「さあて、どのフライを使おうか…?」と少し思案しつつ、池の方を眺めて見ると、なにやら突然のライズがあちこちに。「おお、それなら!」とライトグリーンのBFを6Xの先に括り付け投げてみる。おそらく魚たちはユスリカのハッチにライズしているのだろうが、マッチザハッチなどには目もくれず、先ずは興奮しているマス達の横面はり倒さんばかりの「火事場泥棒釣法」に徹するのがこのヒゲおやじの性(さが)。
取りあえずライズの塊の真ん中に叩きつけるようにBFを投げ込むと、「ウオォー!」と興奮したマスの中でも特に粗忽な奴が…3回に1回の割合で…ヒットしてくる。後は、少しずつ移動していくライズの群れについて歩いていくだけ。

とまぁ、素早くも20分足らずのうちに7尾のマスを釣ってしまう。
とはいえ、そのライズもしばらくすると止み、後にはいつものGFGが待っている。ライズはおさまったものの、魚は水面を意識していると考え、BFを打ち続けるが、それ以降はさっぱりだめ。それならと思ってパートリッジのウェットで引っ張ってみるが、何尾もチェイスはしてくるものの、ヒットには至らない。となれば、今日もやっぱり、毎度毎度のルースニング、ということに。フライはこれも毎度毎度のタコのピンク。1投目からアタリがあり、2投目にはヒットさせるも、これもその後がなかなか続かない。遠くに近くに、右に左にとあちこちキャスト、キャストを繰り返すも、おおよそ、7~8分間に1度アタリがあり、20分間に1尾のペースでヒットする…という完璧なGFGペースにはまり込んでしまう。その後、ティペットを7Xに落とし、フライも14番にサイズダウンすれば少しペースは上がるが、それでも15分1尾が精一杯。小さく、少ない魚を前に、少し途方に暮れつつも、「緑があって、水がきれいで、人が少なく、料金も安い」ということを、何度も何度も自分に言い聞かせつつ、休み休み釣り続けていく。
12時過ぎにはいったん、昼休み。サンドイッチをコーヒーで流し込みながら、ボンヤリとしていると、突然、管理人さんの小屋の方から聞こえてくるのは、なんとなつかし、あの「CREAM」。クラプトンの粘り着くようなギターに、固く乾いたJ.ブルースの声が風に乗って届いてくる。そういえば、前回釣行時にはJanis JoplinやJimi Hendrixが流れていたことを思うと、ここの管理人さんも小生同様、35年前にはロック小僧であったのだろう。
「若いこだま金曜日、こんばんは、DJの渋谷陽一です…♪」
ってフレーズが頭の中を、なつかしげに駆け回ったりする。となれば、G.ベイカーのズドドン、ズドドンというビートに合わせて、午後の部のキャスト再開。
さて、時計の方が2時を過ぎようかというその時、突然のプライムタイムがやってくる。いつものようにあまりの釣れなさに休憩に入った常連さんが釣っていた出水口の前。大きく水が動く分、一応この釣り場では好ポイントと言えるのだが、今日はあまり釣れている気配はない。とはいえ、空いているなら・・・と考え、入らせてもらうことにする。フライはアプリコットの小粒のタコに換えキャストしてみると、
ワンキャスト・ワンフィッシュ
と突然、怒濤のラッシュに突入。それから40分。相変わらず小ぶりな魚ばかりだが、先ほどまでの不調がどこへやら。フライが着水と同時にティペットが走り、マーカーが沈む。竿を立てればグリグリグリといつもの感触。休憩小屋の方から、あきれた表情で眺める常連さんたちの羨望の視線を感じつつ、久々に数釣りの喜びに身を包まれることに。
しかし、そのプライムタイムも、気がつくと潮が引くように終わりを告げ、その後はやはりいつものGFGに。特に午後4時を過ぎるや、それまで水面下にあちこち見えていた魚影さえもほとんど姿を消し、完全な営業終了状態に。なんと、ここの魚、真面目な公務員同様、朝8寺から午後4時までと、ちゃんと8時間労働を守っているのか?できれば、ここに関してのみ、WE(ホワイトカラー・エグゼプション)を早急に導入すべきであろうと思ったりする。
とやかや気がつけば5時前になっている。7時間程の釣りであったが、実際「釣ったな」というのは朝の20分間と午後の40分間だけ、ということになった。数だけは何とか40尾近くにはなったが、もう少し、コンスタントに釣れてくれた良いのに・・・と思うのは、この釣り場では贅沢の極みというべきであろう。

今回の釣果、ちなみにいつもの色白なニジマス以外にも天女魚(アマゴ)が5尾混じる。養殖物らしくパーマークは薄く、朱点の色も地味なものだったが、その可憐な姿を見れば、まさに渓流の乙女であることは間違いない。となれば、小生はその乙女を蹂躙する鬼畜か…、ということにもなる。ちなみに釣られる天女魚の立場から今回の実釣の様子を描いてみれば、以下のようことになるはずでは…。
…と、その時なんです。彼ったらボンヤリしている私の口を大きく開かせ、いきなり固く尖った物を、ぐっと、押し込んできたんです。思わず顔をそむけたけ私。でも、彼ったら、強引に…、私に縄までかけて…。だけど、私、このままじゃ、悔しいから、何とか逃げだそうと…。そう、頭を左右に振りながら、力一杯、体をくねらせ続けていると、彼、それで余計に興奮したらしく、一層強く、私の裸体を引きずりあげようとするんです。それも右に、左に…、上に、下に…、私の先回り先回りをして、体中を揺さぶってくるんです。時に強く、時に優しく。ウゥゥン、アハァ…、ほんと、彼ったらすごいテクニシャン…、アァァ…、もう私、いつのまにか、全身がすっかり濡れて…。

などと今回はナチュログ史上、最初の「18禁・R-18指定ブログ」となりましたこと、お許し下さいますよう…。
2007/02/25
先ず、全てのご意見がCoatacではなく、Sageにしなさいというものであったため、価格等のことは一切抜きで、先ずCoatacは却下されることに。次にSage。先ずはヤフオクでは「あれれ・・」ということもままあるという「なみはやFF様」のご意見を前提に、価格的に15000円程度なら・・・という「hajihadu様」のご意見を採用させていただくことに。さらにはSage-vsp690-4現役ユーザーである「天人魚庵、店主様」からは、管釣り中心の釣行を重ねる(かつキャスティングの下手な)小生なら廉価版のDS(現在はFli)の方がベターではというご意見も登場。となれば、それほど無理をして購入することもないのか…と、ほぼその時点でヤフオクからの撤退を考えつつも、先ずは何でも勉強と思い、Sageのロッドに「15500円」という入札金額を打ち込んでみる。すぐさま、16000円という入札者が現れるが、いずれも出品者の最低希望落札価格(20000円)には達せず、結局、落札者のないまま、オークション終了。ということで、
「いったい何だったんだ~??」
という訳の分からないまま終わることに。最初から出品者に「希望価格」があるのに、「入札開始価格」がそれ以下であることに本当にどんな意味があるのでしょうか?できればどなたかお教えいただきたいものと存ずる次第。
ともあれ、皆さま方をお騒がせするだけお騒がせしておいて、結局、新品の竿(おそらくはSage690Fli)を買うことで決着しそうな今回の騒動。まっこと申し訳ございませんでした。平伏、平伏。
*********************************************
さて、昨日は朝から野暮仕事のために、せっかくhajihadu様よりご招待いただいた、「hajihadu Invitational Championship2007 In 安曇野」に参加もできずダラダラグズグズ、一日を過ごすことに。その結果、ストレスの貯まること貯まること。小生自慢の口ヒゲ800本のうち、224本は間違いなく白髪と化したはず。(とはいえ、夜9時を過ぎてからhajihadu様より丁寧なご挨拶のお電話。お仲間の皆さまのご健闘ぶりや、次回のお約束の件などを報告下さる力強いそのお声を拝聴しつつ、ずいぶんと癒されることになりました。ありがとうございました、hajihadu様!)
その翌日の日曜日。今日は久方ぶりに休みが取れた。当然の釣りに行くことにはなるが、とはいえ、朝早くから出かける元気もなく、のんべんだらりと7時半に起床。さらにうだらうだらとしつつ、やっとのこと釣り竿を担いで家を出たのは8時半をとうに過ぎている。さあて、どこに釣りに行きましょうか?
メチャ空いている!
おそらく朝飯と思われる弁当をかっ込んでいる管理人さんに料金を払って、先ずは釣りの準備にかかる。
さて本日のGFG。午前中は小生を含め、前述の方々合わせ、釣り客は3名のみ。午後からは常連さんと思われる釣り人が4人。ということで、本日の来客数も計7名どまり。晴天の休日。雪も全くないこんな釣り日和にこの人手では、やはりGFGに明日はない。どこか大手の管理釣り場ファンドからTOBでもかけてくれないだろうか。ただ問題はこのGFGが上場株式会社ではない、ということだろう。そこをなんとかなりませんか、裁判中の村上さん!
とまれ、ロッドにラインを通し、「さあて、どのフライを使おうか…?」と少し思案しつつ、池の方を眺めて見ると、なにやら突然のライズがあちこちに。「おお、それなら!」とライトグリーンのBFを6Xの先に括り付け投げてみる。おそらく魚たちはユスリカのハッチにライズしているのだろうが、マッチザハッチなどには目もくれず、先ずは興奮しているマス達の横面はり倒さんばかりの「火事場泥棒釣法」に徹するのがこのヒゲおやじの性(さが)。
取りあえずライズの塊の真ん中に叩きつけるようにBFを投げ込むと、「ウオォー!」と興奮したマスの中でも特に粗忽な奴が…3回に1回の割合で…ヒットしてくる。後は、少しずつ移動していくライズの群れについて歩いていくだけ。
とまぁ、素早くも20分足らずのうちに7尾のマスを釣ってしまう。
とはいえ、そのライズもしばらくすると止み、後にはいつものGFGが待っている。ライズはおさまったものの、魚は水面を意識していると考え、BFを打ち続けるが、それ以降はさっぱりだめ。それならと思ってパートリッジのウェットで引っ張ってみるが、何尾もチェイスはしてくるものの、ヒットには至らない。となれば、今日もやっぱり、毎度毎度のルースニング、ということに。フライはこれも毎度毎度のタコのピンク。1投目からアタリがあり、2投目にはヒットさせるも、これもその後がなかなか続かない。遠くに近くに、右に左にとあちこちキャスト、キャストを繰り返すも、おおよそ、7~8分間に1度アタリがあり、20分間に1尾のペースでヒットする…という完璧なGFGペースにはまり込んでしまう。その後、ティペットを7Xに落とし、フライも14番にサイズダウンすれば少しペースは上がるが、それでも15分1尾が精一杯。小さく、少ない魚を前に、少し途方に暮れつつも、「緑があって、水がきれいで、人が少なく、料金も安い」ということを、何度も何度も自分に言い聞かせつつ、休み休み釣り続けていく。
12時過ぎにはいったん、昼休み。サンドイッチをコーヒーで流し込みながら、ボンヤリとしていると、突然、管理人さんの小屋の方から聞こえてくるのは、なんとなつかし、あの「CREAM」。クラプトンの粘り着くようなギターに、固く乾いたJ.ブルースの声が風に乗って届いてくる。そういえば、前回釣行時にはJanis JoplinやJimi Hendrixが流れていたことを思うと、ここの管理人さんも小生同様、35年前にはロック小僧であったのだろう。
「若いこだま金曜日、こんばんは、DJの渋谷陽一です…♪」
ってフレーズが頭の中を、なつかしげに駆け回ったりする。となれば、G.ベイカーのズドドン、ズドドンというビートに合わせて、午後の部のキャスト再開。
さて、時計の方が2時を過ぎようかというその時、突然のプライムタイムがやってくる。いつものようにあまりの釣れなさに休憩に入った常連さんが釣っていた出水口の前。大きく水が動く分、一応この釣り場では好ポイントと言えるのだが、今日はあまり釣れている気配はない。とはいえ、空いているなら・・・と考え、入らせてもらうことにする。フライはアプリコットの小粒のタコに換えキャストしてみると、
ワンキャスト・ワンフィッシュ
と突然、怒濤のラッシュに突入。それから40分。相変わらず小ぶりな魚ばかりだが、先ほどまでの不調がどこへやら。フライが着水と同時にティペットが走り、マーカーが沈む。竿を立てればグリグリグリといつもの感触。休憩小屋の方から、あきれた表情で眺める常連さんたちの羨望の視線を感じつつ、久々に数釣りの喜びに身を包まれることに。
しかし、そのプライムタイムも、気がつくと潮が引くように終わりを告げ、その後はやはりいつものGFGに。特に午後4時を過ぎるや、それまで水面下にあちこち見えていた魚影さえもほとんど姿を消し、完全な営業終了状態に。なんと、ここの魚、真面目な公務員同様、朝8寺から午後4時までと、ちゃんと8時間労働を守っているのか?できれば、ここに関してのみ、WE(ホワイトカラー・エグゼプション)を早急に導入すべきであろうと思ったりする。
とやかや気がつけば5時前になっている。7時間程の釣りであったが、実際「釣ったな」というのは朝の20分間と午後の40分間だけ、ということになった。数だけは何とか40尾近くにはなったが、もう少し、コンスタントに釣れてくれた良いのに・・・と思うのは、この釣り場では贅沢の極みというべきであろう。
今回の釣果、ちなみにいつもの色白なニジマス以外にも天女魚(アマゴ)が5尾混じる。養殖物らしくパーマークは薄く、朱点の色も地味なものだったが、その可憐な姿を見れば、まさに渓流の乙女であることは間違いない。となれば、小生はその乙女を蹂躙する鬼畜か…、ということにもなる。ちなみに釣られる天女魚の立場から今回の実釣の様子を描いてみれば、以下のようことになるはずでは…。
…と、その時なんです。彼ったらボンヤリしている私の口を大きく開かせ、いきなり固く尖った物を、ぐっと、押し込んできたんです。思わず顔をそむけたけ私。でも、彼ったら、強引に…、私に縄までかけて…。だけど、私、このままじゃ、悔しいから、何とか逃げだそうと…。そう、頭を左右に振りながら、力一杯、体をくねらせ続けていると、彼、それで余計に興奮したらしく、一層強く、私の裸体を引きずりあげようとするんです。それも右に、左に…、上に、下に…、私の先回り先回りをして、体中を揺さぶってくるんです。時に強く、時に優しく。ウゥゥン、アハァ…、ほんと、彼ったらすごいテクニシャン…、アァァ…、もう私、いつのまにか、全身がすっかり濡れて…。
当たり前だ、君は魚だ!
などと今回はナチュログ史上、最初の「18禁・R-18指定ブログ」となりましたこと、お許し下さいますよう…。
2007/02/25
Posted by ひげオンジ at 23:08│Comments(8)
│村井FC&GFG
この記事へのコメント
Creamで硬派に行ってたのに最後はナンですか(笑)。
でもなごみの本湖ならあたりがないまま数時間ってのもありますから「釣り」になっていますよね。うらやましいです。
私の方は・・・偏光レンズの発注に入ったところです。
でもなごみの本湖ならあたりがないまま数時間ってのもありますから「釣り」になっていますよね。うらやましいです。
私の方は・・・偏光レンズの発注に入ったところです。
Posted by ならおう at 2007年02月25日 23:35
こんばんニャ!
流石ひげオヤジさん 相も変わらずの文章力に思わず読み入ってしまいました。^^
私yogore.明日から入院患者の身。 おそらく、痛みと戦いつつも暇を持て余す事必至!
先生の時間が許されるならば是非、大作を期待しております。
携帯電話を隠し持って楽しみにしておりますー。
流石ひげオヤジさん 相も変わらずの文章力に思わず読み入ってしまいました。^^
私yogore.明日から入院患者の身。 おそらく、痛みと戦いつつも暇を持て余す事必至!
先生の時間が許されるならば是非、大作を期待しております。
携帯電話を隠し持って楽しみにしておりますー。
Posted by yogoreのmakoto at 2007年02月26日 00:01
こんばんは
なんと、ついにそちらの路線へ走りましたかぁ~。(笑)
私も、大好きな方面ですのでコレからの続編も期待しております。(爆)
それにしても、今回は非常に残念至極!大先生には申し訳なく思います。
次回のくろやの前に、やはり渓流練習を密かにたくらんでおりますが、
果たしてどうなるやらです。
なんと、ついにそちらの路線へ走りましたかぁ~。(笑)
私も、大好きな方面ですのでコレからの続編も期待しております。(爆)
それにしても、今回は非常に残念至極!大先生には申し訳なく思います。
次回のくろやの前に、やはり渓流練習を密かにたくらんでおりますが、
果たしてどうなるやらです。
Posted by hajihadu at 2007年02月26日 00:31
いいですね、通勤帰りにほくそ笑んで読む「夕刊フジ」のアダルトページを彷彿とさせました^^;
GFGも3年ほどご無沙汰しておりますね。管理人Kさんのお人柄がそうさせるのか、ゆるり和める釣り場ですが、飲酒運転の罰則が厳しくなってからつい足が遠のいてます・・・^^;
そうそう、SAGEは日本全国、どこで購入されても廃盤モデル以外は同価格ですよ。気軽に使えるならSAGEの子会社のレディントン→http://www.watchett.com/reding/reding.htm も安価で保証付きで、これがまた価格に似合わないいいアクションをしてるんだな。長岡京のショップに番手は違ったかも知れませんが、同モデルが有ります。
そいでまたこんなのもオススメなんだな→http://www.parrmark.co.jp/fly/shopping/shop_item_2.asp?id=3778&cat=165 これも番手は違ったかも知れませんが、通天湖にデモロッドがあり、管理人さんに頼めば振らせてもらえますよー。 ソルトふぇちの間では人気急上昇で、今これを使ってると通っぽくってちょっとカッコイイ?!
何せフライロッドは高価な買い物なので、やっぱり手にして実物見てみてナンボですよ^^ 以上、ますますひげオヤジさんを迷わせる店主でした。失礼しやした(爆)。
GFGも3年ほどご無沙汰しておりますね。管理人Kさんのお人柄がそうさせるのか、ゆるり和める釣り場ですが、飲酒運転の罰則が厳しくなってからつい足が遠のいてます・・・^^;
そうそう、SAGEは日本全国、どこで購入されても廃盤モデル以外は同価格ですよ。気軽に使えるならSAGEの子会社のレディントン→http://www.watchett.com/reding/reding.htm も安価で保証付きで、これがまた価格に似合わないいいアクションをしてるんだな。長岡京のショップに番手は違ったかも知れませんが、同モデルが有ります。
そいでまたこんなのもオススメなんだな→http://www.parrmark.co.jp/fly/shopping/shop_item_2.asp?id=3778&cat=165 これも番手は違ったかも知れませんが、通天湖にデモロッドがあり、管理人さんに頼めば振らせてもらえますよー。 ソルトふぇちの間では人気急上昇で、今これを使ってると通っぽくってちょっとカッコイイ?!
何せフライロッドは高価な買い物なので、やっぱり手にして実物見てみてナンボですよ^^ 以上、ますますひげオヤジさんを迷わせる店主でした。失礼しやした(爆)。
Posted by 天女魚庵、店主 at 2007年02月26日 03:20
いつから18禁??
釣り記事よりも、楽しみに待ってしてしまうのですが・・・。
今回は、御一緒出来なくて残念でした。
なんだか、申し訳なくって・・・・。
是非是非に、次回お会い出来る事を楽しみにしております。
SAGEのロッドですかぁ。
オークション残念でしたね・・・。
でもロッドだけは、振って確かめてから買いたいですね。
あとで後悔ってのもありますからね。
釣り記事よりも、楽しみに待ってしてしまうのですが・・・。
今回は、御一緒出来なくて残念でした。
なんだか、申し訳なくって・・・・。
是非是非に、次回お会い出来る事を楽しみにしております。
SAGEのロッドですかぁ。
オークション残念でしたね・・・。
でもロッドだけは、振って確かめてから買いたいですね。
あとで後悔ってのもありますからね。
Posted by vanillaice at 2007年02月26日 12:47
>ならおう様。どうもこんなお下品なレポを読ませてしまい、申し訳ないことしきりです。関西芸人特有の、「困ったときは、ドツキか下ネタ!」というDNAが刷り込まれてしまっている小生。以後は反省しつつ、ハードボイルドな釣行記にしましょう。(ってそんなことが無理なことは、本人が一番、よぉぉくわかっとります。)
>makotoさん。指の痛みに耐えつつ、コメントありがとうございます。小生のこの駄ブログが、makotoさんの入院生活の慰めに少しでもなるというなら、また「オバカ釣行」を決行し、トホホな記事をアップしようかと考えます。先ずは、手術の無事と術後経過が順調でありますこと、遠い所からですか祈っております。
>hajihadu様。そうですか、「そっちの方」がお好みですか?とはいえ、健全な青少年も集うであろうこのナチュログ。そうそう「下ネタ連発!」という訳には参りません。このシリーズはこの先「裏ナチュ」での連載になりそうですが・・・。その前に、小生の登録IDが抹消されるでしょう。ともあれ、4月にはぜひに再会を。連絡待っておりまする。
>これこれ!天女魚庵、店主さま。人がせっかくSageのFliにしようと決めて、ショップに見積もりメールまで発信しているというのに、このような悪魔のささやきを呟いてどうなさいます!かなり迷いの心が発生しつつありますが、先ずはSageでどぉぉんと行って、「天女魚庵、店主」ならびに「つきちん殿」のお仲間に加えていただこうかと思っています。(とはいえ、1年に数回しか使わない6番ロッドに本当にそれで良いのか…?と、まだ少し迷ったりもして)
>vanillaさま、今回の「あずみ野」釣行での記事の最後で小生の下心をしっかりと見抜かれていましたこと、さすがに賢者様のご慧眼、まさにまさに恐れ入る次第。さてSageの件。「振ってから確かめて…」というアドバイス、まさに肝に銘じる次第ですが、問題は、
「このヒゲおやじ、竿振ってどうのこうの言える程の技量なし」
ということに尽きています。ということで、先達諸子のご意見に従って、Sageの初中級モデルで話を収めておこうかと思っとります。(ってか、それでも身分不相応という声が今も頭の中を駆けめぐっておりますが)
>makotoさん。指の痛みに耐えつつ、コメントありがとうございます。小生のこの駄ブログが、makotoさんの入院生活の慰めに少しでもなるというなら、また「オバカ釣行」を決行し、トホホな記事をアップしようかと考えます。先ずは、手術の無事と術後経過が順調でありますこと、遠い所からですか祈っております。
>hajihadu様。そうですか、「そっちの方」がお好みですか?とはいえ、健全な青少年も集うであろうこのナチュログ。そうそう「下ネタ連発!」という訳には参りません。このシリーズはこの先「裏ナチュ」での連載になりそうですが・・・。その前に、小生の登録IDが抹消されるでしょう。ともあれ、4月にはぜひに再会を。連絡待っておりまする。
>これこれ!天女魚庵、店主さま。人がせっかくSageのFliにしようと決めて、ショップに見積もりメールまで発信しているというのに、このような悪魔のささやきを呟いてどうなさいます!かなり迷いの心が発生しつつありますが、先ずはSageでどぉぉんと行って、「天女魚庵、店主」ならびに「つきちん殿」のお仲間に加えていただこうかと思っています。(とはいえ、1年に数回しか使わない6番ロッドに本当にそれで良いのか…?と、まだ少し迷ったりもして)
>vanillaさま、今回の「あずみ野」釣行での記事の最後で小生の下心をしっかりと見抜かれていましたこと、さすがに賢者様のご慧眼、まさにまさに恐れ入る次第。さてSageの件。「振ってから確かめて…」というアドバイス、まさに肝に銘じる次第ですが、問題は、
「このヒゲおやじ、竿振ってどうのこうの言える程の技量なし」
ということに尽きています。ということで、先達諸子のご意見に従って、Sageの初中級モデルで話を収めておこうかと思っとります。(ってか、それでも身分不相応という声が今も頭の中を駆けめぐっておりますが)
Posted by ひげオヤジ at 2007年02月26日 23:10
こんばんは
あっち方面はちょっと‥‥ウソウソデース。
今後がまたまた楽しみと、変に期待をしてしまいます。
ロッド選びも本当に大変ですよね。でも、それがまた楽しいのですが‥‥。
次回は再開できることを、楽しみにしてます。
あっち方面はちょっと‥‥ウソウソデース。
今後がまたまた楽しみと、変に期待をしてしまいます。
ロッド選びも本当に大変ですよね。でも、それがまた楽しいのですが‥‥。
次回は再開できることを、楽しみにしてます。
Posted by sinzan at 2007年02月27日 01:49
オヤジさん( ゚▽゚)/コンバンハ
毎回毎回のブログの面白さ感心してしまいます。小生もこんな感じでブログ書ければなぁと思いつつ、R-18部分は真似たくないあなぁと思いつつ(゚ー゚;Aアセアセ
GFGにもも少し腕が上がってからお忍びで行ってみたいと思います。来客数7名ってのは結構閑古鳥な感じですね。。 ブログUP楽しみにしてます。
毎回毎回のブログの面白さ感心してしまいます。小生もこんな感じでブログ書ければなぁと思いつつ、R-18部分は真似たくないあなぁと思いつつ(゚ー゚;Aアセアセ
GFGにもも少し腕が上がってからお忍びで行ってみたいと思います。来客数7名ってのは結構閑古鳥な感じですね。。 ブログUP楽しみにしてます。
Posted by たら at 2007年03月11日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。