ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月19日

ひげコレ・・・秋の新作2

 さてせっかくの週末も予定どおりの釣行はかなわず、先ずは憂さ晴らしの焼酎を引っかけていれば、おのずと頭の中には怪しげな妄想が湧いてくる。それはつまり、

オリジナルフライの開発

とはいえ、そうそう独創的なことの思い浮かぶはずのないこと酔っぱらいのスカタンおやじに思いつくことと言えば、

 タコフライの限りなき追求!

ということに落ち着くしかなかったりする。そこで作ってみたのが、

ひげコレ・・・秋の新作2とまあ、「タコ&マラブー」という管釣り2大巨匠の合体作。ちなみに色違いもありかと考え、さらにもう一本、色を変えて巻いてみたりするのもご愛敬。

ひげコレ・・・秋の新作2









 さてこのフライ。名前の方は、ずばり

「Dランナープロトタイプ1号」

もちろん、タコフライの別称をからとった、「Devil's Fish Runner」の略称でありつつ、このナチュログのお仲間である「でれちゃん氏」の頭文字を冠したことになる。(それはもちろん、「でれ氏」プロデュースによる「HOランナー」へのお返しの意味もあるが)先ずはシンキングラインの引っ張りでいかなる結果を導くものか、期待と不安の交錯する思いで満ちあふれている。



ひげコレ・・・秋の新作2 次にはあのvanillaice氏の名品、「サスペンド君」に対抗するタコフライを創案してみる。朽木渓流魚Cでの氏の爆釣ぶりを見ていれば、地元民としては放っておけない!ここはない知恵をを絞ってでも何とかしなければと、暴走(もとい妄想)気味にバイスをにらむ。

 さてそこで先ず取り出したのが、使い古しの「シールタイプのインジケーター」。それをハサミで細くカットした後、ウェイトの代わりにプラのBHを取り付けたシャンクに巻き付けてみる。

ひげコレ・・・秋の新作2 そしてその後はいつもと同じようにエッグヤーンをくるくる巻き付けてやれば、サスペンドタイプのタコフライが完成する。

 これぞ名づけて

「マシュマロ君プロトタイプ1号」


 色合いもさることながら、そのボディ部を触ってみると、

ムニュムニュムニュ・・・

ひげコレ・・・秋の新作2という感じが心地よい。先ほど洗面所でスイムテストをしたところ、時間と共にヤーンが吸水し、沈下速度が速くなる。ヤーンの量を調整する必要性を感じつつ、時々手でムニュムニュと絞って、水分を切ってやれば、特に問題はないよう。逆に絞り加減で沈下速度を調整できるか・・・などと捕らぬ狸の皮算用状態で考えたりもする。

さて以上2タイプのフライ。いつものように、新作フライの実験場である、

 なごみの湖第2ライトエリア

に持ち込んでの実釣確認を行いたい所だが、さて当方の予定では月も改まった12月の第1週まで釣行の予定が立たない。それゆえ、その効果のほどは今しばらくは未知数のまま。というよりこのままずーっと未知数のままであった方が、

 精神衛生上は非常に良い

のかも知れないな、などと考えつつ、今夜も焼酎のグラスだけが空になっていくことに・・・。

2006/11/19


にほんブログ村 釣りブログへ
同じカテゴリー(道具など)の記事画像
沈黙の艦隊
Simple is …
風林火山…巻の弐
風林火山…巻の壱
ご注文は…どっち?
Road to KUROYA 1(くろやへの道1)
同じカテゴリー(道具など)の記事
 沈黙の艦隊 (2008-06-28 17:26)
 Simple is … (2008-06-07 10:00)
 風林火山…巻の弐 (2007-04-12 21:59)
 風林火山…巻の壱 (2007-04-01 12:17)
 ご注文は…どっち? (2007-02-22 22:53)
 Road to KUROYA 1(くろやへの道1) (2006-12-23 08:43)

Posted by ひげオンジ at 22:50│Comments(18)道具など
この記事へのコメント
 こんばんニャ!です。

 今夜も焼酎片手に巻き巻きですね^^

 両作品共に、かなり期待の持てそうなフライちゃんですね。

 早く実釣レポを拝見したいですが、そこは大人の事情ですね。

 我慢ガマン  そして、呑みすぎにもご注意されますよう^^;
Posted by yogoreのmakoto at 2006年11月19日 23:50
こんばんわchocoiceさん・・・ひげオヤジ殿

タコを愛しタコに明け暮れ、タコを極める。
これぞひげオヤジさんの管釣り 『極』 スタイル!!
Dランナーとマシュマロ君どちらもかなり魅力的なフライ(σ・∀・)σ!!

最終実釣テストを終え、プロトタイプから量産タイプになる頃には更に『極』の域に入っている事でしょうΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
レポを楽しみに待っています!
Posted by vanillaice at 2006年11月20日 01:41
こんばんは

新作を巻き巻きした後の焼酎は格別ですか?
新作を巻いたらすぐにでも試したくなる私からすると、この2週間本当に精神衛生上よいのか?と変に心配してしまうのですが‥というよりレポが待ち遠しいと思う私が精神衛生上よくないのかもしれません。
Posted by sinzan at 2006年11月20日 02:06
 こちらも「焼酎」をグビグビしながら、やっております(^^ゞ・・・

 最後のヤツは、よさげですなぁ~(●^o^●)・・・レポ後に検討し鱒(爆;
 
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年11月20日 19:19
こんばんわ!

DランナーのDはDevil's FishのDだけにしておいたほうが無難です!
何しろ私は、中学生に手も足もでなかった管釣りマニア・・・・(笑)

タコを肴に焼酎とは、なかなかオツですね(^^)

私はどうも、酔うと無精者に変身するようでなかなかフライを巻けません。
先土曜の夜は、結局一個巻いただけでした。

黒白縞模様ボディーのショッカー戦闘員ランナーは、テールの付け方が
甘かったようで、写真を撮る間もなく原型を失くしてしまいましたが、
あの激渋な環境で、明確なアタリを複数回ゲットしたスペックは
HOランナーにふさわしいと考え、HOランナー(ショッカー戦闘員)と
命名しました(笑)

次回の釣行は12月になってからになりそうですが、それまでには
王道オリーブ、ショッカー戦闘員に加え、色とりどりなHOレンジャー
あたりまでは在庫を豊富に作っておきたいと考えています。
Posted by でれちゃん at 2006年11月20日 20:59
こんばんは~

またも大先生の大作!お見事であります。(^^♪
「マシュマロ君」に関しては、ヤーンを巻かなくても十分通用するのでは?と思う次第でありますね。(笑)うーん、私も早く仕事の波を乗り越えて、大先生のパート3の前に、タイイングを復活させねば、と思っております。
Posted by hajihadu at 2006年11月20日 21:02
Dランナーと同じタイプのフライは
http://homepage1.nifty.com/kingfisher/tying/takotakofly.htm
にて公開中です。(ご参考の程)

マシュマロフライは同じ様なモノをシンキングラインの「逆LL」用としてこの前巻きました。業務用のフォームを芯に使いました。「マルムシ」と近いのかも知れません。浮力調整にはフロータント処理が効きます。泡も抱くしシンキングラインでも強烈な浮力で根掛かりしにくくなりますが、普通のLLの方が釣りやすいです。やはりシンキングは引き物で楽しむ方が性に合ってます(笑)。
Posted by ならおう at 2006年11月20日 23:20
>makotoさん、こんばんは。小生、最近変な習慣が付いたらしく、

酔っぱらうと、変なフライが巻きたくなる病

というのに感染しているようです。それは当然、「素面では見られない程、タイイングが下手」ということに起因するようですが。先ずは酒量はほどほどにしつつ、あまり馬鹿なフライを巻かないよう心がけるつもりです。



>vanillaiceさん、

貴殿の「サスペンド君」と、いよいよ対決の日が近しです。
とはいえ、真っ向から返り討ちにあい、chocoiceの顔面が真っ赤になってはstrawberryiceになってしまう公算も大ですが・・・。先ずは良いアドバイスを常々いただいていることに感謝感謝です。



>sinzanさ~ん、こんばんは。小生のレポを待つことでお心を悩ませるなどというもったいないお言葉、恐縮の極みです。それよりも、このブログを万が一、小生の通う

 管理釣り場の管理人諸子

が読まれたとなれば、それこそ「精神衛生に悪い」どころか、憤怒の余り発狂されるのではと心配しています。こんなにも人を悩ませる「釣り」の世界。やっぱり奥が深いですよね。



>きょん(^^ゞさぁ~ん。

あまりに釣りに行きすぎてませんか?
あまりにブログに熱中しすぎていませんか?
ほんとに人をうらやましがらせすぎていませんかぁぁぁぁ?

とはいえ、いつもながらのお優しいコメントに小生も喜んでおり鱒です。



>でれちゃんさん、先ずはDランナーのご報告ができましたことで小生も一安心。問題は性能の方ですが、所詮は小生の巻くスカタンフライであるがゆえ、あまりに多くのことは期待されませんように。

さてレポの方では新作「ショッカー戦闘員ランナー」ですか。こういうネーミングを聞くと、当然「ライダーフライ」、「デビルマンフライ」、「マジンガーフライ」等々、ネーミングだけが先行しつつ、まだ見ぬ新作への創作意欲がかき立てられるというのは、小生が、

本当のバカ

だからでしょうか?どうもそんな気がしたりします。



>hajihaduさん・・・のことより、可愛いお嬢ちゃまの方が妙に気になったりもしますが、先ずはお仕事の方が相も変わらず大変なご様子。本当にゆるゆると時間をとって、タイイングなど精を出される日が、一日も早く来ることお祈りしています。そして小生同様、

変なフライ作成委員会

の一員として、堂々のデビューを遂げられる日を心待ちにしています。



>ならおうさん、いつもご教授いただくばかり、感謝の言葉もないぐらいです。今回も、

>浮力調整にはフロータント処理が効きます。

というお言葉、すごくヒントになりました。実際にマシュマロフライは、浅い管理釣り場でのサイト用サスペンドタイプとして作ったつもりですが、確かに沈下速度の調節は、現場で魚の様子を見ながら微調整すれば良いのだ・・・ということに気が付きました。試してみることにします。

さてご紹介の「逆LLフライ」については、同様に完全防水フロートタコフライを作っては、マスではなく、GFGやサンクチュアリの鯉に試してみたいと考えたりしています。などとあくまで「邪道の王道(?)」を歩む小生ですが、今後も様々にアドバイスいただきますようお願い申し上げます。
Posted by ひげオヤジ at 2006年11月21日 21:05
ひげオヤジさん、こんにちは。
そろそろ、06-07Winterコレクションにしたら?(笑)

ところで、こないだサンクチュアリでカワム○君が交換してくれたオリジナルペレフラが、「マシュマロ君」とほぼ同仕様でした(笑)。
「つきパラ秋バージョン」と交換したんですが、こっちは赤針+パートリッジ+ピーコック+FBLでコスト高…。なのに、釣果はほぼ互角(笑)。
Posted by つきちん。 at 2006年11月21日 23:04
ひげオヤジさん、こんばんは!
新作タコフライを観察させて頂き、なんとなく、巻き方がわかって参りました。
(今まで存在すら知らず、巻いた事無いんです。)f(^^;)
おいらも今度ドライフライ版に挑戦してみます。
                             ドライフライにこだわるtony。
Posted by tony at 2006年11月22日 01:00
>こんばんは、つきちんさん。冬物のコレクションとなれば当然「獣毛(fur)」中心のデザインに変更ということにしなければならないのでしょうが、当デザイナーそこまでの技量がなく、辛いことしきりです。

さてマシュマロ君と同仕様のフライを見聞された由。ちなみに前掲の「ならおう氏」からもDランナーと同形フライの存在を指摘されています。人間やはり誰しも考えつくことは同じ・・・ということに加え、実釣するまでもなく効果が約束されたようで少し安心な気持ちもしています。とはいえ、ひげコレを名のる以上、完全オリジナルをやはり目指すべきと思い、また少し頭をひねりつつある今日この頃です。しかし、なかなか良いアイデアは・・・。



>tonyさん、こんばんは。タコフライに関する細かいタイイング方法については、このナチュログ仲間のbluesman氏の記事

http://cyarinkoshop.naturum.ne.jp/e139121.htm

に詳しくかつ丁寧な紹介がなされています。しっかりと読んで、きちんと巻いて、そしてがっつり釣って下さいね。本当に良く釣れますから。できればカラーも数色用意すれば、一日中、遊べます。その結果のレポなどをまた報告待っていますよぉぉぉ。
Posted by ひげオヤジ at 2006年11月22日 21:14
タコがいつも効くとは限りませんぞ。濁ったら黒いリーチのほうが効きますし、表層に夢中なときはタコは無視されます。その辺「臨機応変」に。
なお私のタコは管付きチヌ針を使用しています。
Posted by ならおう at 2006年11月23日 00:18
ひげオヤジさん>
ならおうさん>

ご教示、ありがとうございます。
早速、巻いてみます。
はっ!! その前に、「エッグヤーン」なるマテリアルを買わねばっ!
そういえば売ってた。売ってた。このフライで使うのか!
Posted by tony at 2006年11月23日 01:07
こんばんは!
ご無沙汰しております!

今はまだ秘密兵器なんですね。
3年間の部活動中、監督に
「お前は秘密兵器だから」
と言われ続けて、結局秘密のままに終わってしまった
部員見たいにならないように、早く実釣テストをしてレポしてくださいね!
Posted by まつやん at 2006年11月24日 20:49
>>ならおうさん、再度のアドバイスありがとうございます。

お言葉のとおり、タコにはタコの限界があり、小生もソフトハックルの表層引きなど、さまざまに「引き出し」の拡張を目指し、鋭意努力中。

とはいえもとよりセンスがないせいか、思うように進歩できずというのが、本当のところ。でもそういう難しさも楽しみの一つですよね。



>>tonyさん。このナチュログ。小生もタイイング関連のレポを見ているだけで、充分に一日が終わってしまうということもよくあります。あちらこちらを覗きつつ、また充分にご研究下さいますよう。


>まつやんさん!無事に引っ越しはおすましになられたよう。久々のコメントを喜んでいます。また、

酒に、釣りに

楽しいレポを待っています。さて小生のヘンテコフライ達。エースで4番は無理としても、先ずは「目指せ、ライパチ君」というあたりを目標に頑張っています。先ずはもう少し先になるテスト釣行。またご報告します。ではでは
Posted by ひげオヤジ at 2006年11月25日 01:53
タコ+マラブーをなごみの湖で試しました。
はやりの言葉なら「ヤバイ」です(笑)。いい加減に一本だけ細軸の#10に巻いたので数匹連発したら延びてしまいました(なごみの魚がごつすぎるのかも)。
ちなみに単なるBombではイマイチだったのでマラブーが効いていたのでしょう。
Posted by ならおう at 2006年11月26日 22:11
こんばんわ

ちびちびやりながらのタイイングは僕らの定石でございますな(笑)

忙しい毎日。きっと、すばらしい釣りが出来るだろう夢をみて・・。
そしてそれが現実になった時の大感動♪

焦らず待つことにいたしましょう(^^)
Posted by 老眼親父 at 2006年12月02日 22:37
ひげオヤジさんはじめまして
たまきといいます
うちのブログに来ていただきありがとうございます
ひげオヤジさんのブログは以前から見てまして
実は、この”Dランナー”を作ろうかと考えてたんです^^
たまも、タコフライの改造が好きでして
杉坂氏の”きんぎょちゃん”ってフライを見て、”これ、逆につけたら、タコやんw”
って感じで、上部からシッポまではタコ+下部は半分に切られたエッグってのを試作してますw
ただ、フックの在庫切らしてて1本しか巻けてないですがw
しかも下手へたですw
そのうちブログにも載せますんで、コメントお願いしますね。

では、これからもよろしくお願いします
Posted by たまき at 2006年12月08日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひげコレ・・・秋の新作2
    コメント(18)